研究成果・事業成果

文部科学省「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」の補助金交付を受けた研究の成果を公開します

統合検索データベース
貴重図書データベース
所蔵目録データベース
美術資料(近代デザイン資料)データベース
映像資料データベース
民俗造形資料データベース


2012年12月13日(木)
造形研究センター・リサーチフェロー研究発表
シンポジウム「造形研究と映像の可能性—映像データベースの実証実験を踏まえて」
田中 千賀子「学校園にかかわる映像資料について」
小澤 啓氏 「空き地と神秘性 —作品制作の立場から—」
孫 于景氏 「パトスと手法 —映像制作の立場から—」*レポート参加
コーディネータ:高橋陽一氏(本学共通デザイン/教職・学芸員課程教授、造形研究センター研究員)
→詳細

2012年11月28日(水)
講演「杉浦康平の造形思想とデザイン手法アーカイブの全貌」
杉浦康平、寺山祐策(本学視覚伝達デザイン学教授、造形研究センター第1研究プロジェクト長)、長澤忠徳(本学デザイン情報学科教授)
→詳細

2012年11月24日(土)
映画で学ぶ憲法(3):南アフリカに見る国家の変動と人権
榎澤幸広(名古屋学院大学)、江島晶子(明治大学)、志田陽子
→詳細

2012年11月22日(木)
映画で学ぶ憲法(2):民主社会における「君主」の表象
山元一(慶應義塾大学)、愛敬浩二(名古屋大学)、志田陽子
→詳細

2012年10月22日(月) 〜11月17日(土) 
近現代のブックデザイン考Ⅰ 書物にとっての美
→詳細

2012年10月13日(土)
シンポジウム「文化の多様な諸相と法」
小島立(九州大学法学研究院准教授)、大日方信春(熊本大学法学部教授)、小倉利丸(富山大学経済学部教授)、志田陽子

2012年10月1日(月) 〜10月29日(月) 
民俗資料室ギャラリー展示(15) 「民具の機能と形態Vol.2:口と穴を考える」
→詳細

2012年9月29日(土)
博物図譜とデジタルアーカイブ展講演会(第5回)
講師:荒俣宏(本学客員教授・造形研究センター客員研究員)

2012年9月27日(木)
イメージライブラリー映像特別講座「映画で学ぶ憲法(1):憲法研究者が見た『カサブランカ』」
登壇者:駒村圭吾(慶應義塾大学 法学部教授)、松平徳仁(帝京大学 法学部専任講師)、志田陽子(本学教養文化教授、造形研究センター研究員)
→詳細

2012年9月20日(木)
講演「表現の自由と図書館:知的自由の保障と著作権を中心に」
講師:南亮一(国立国会図書館関西館図書館協力課長)、志田陽子

2012年9月3日(月) 〜10月6日(土) 
※9月17日(月・祝)は特別開館
博物図譜とデジタルアーカイブ Ⅴ
→詳細

2012年8月23日(木)
荒俣宏氏旧蔵の貴重書全ページを閲覧できるiPadアプリケーション「MAUM&L 博物図譜」リリース

*iPad、iPhoneはApple.Incの商標

2012年7月18日(水)
映像講座「アンディ・ウォーホルの映画:ミニマリズムからナラティブへ」
→詳細

2012年7月16日(月・祝) 〜8月10日(金) 
※日曜日は閉室
※7月16日は開室
民俗資料室ギャラリー展示(14) 「民具の機能と形態Vol.1:蓋と身の深い関係」
→詳細

2012年6月28日(木)
シンポジウム「デザインコレクションとデジタル・アーカイブ」
吉見俊哉(東京大学大学院情報学環学際情報学府教授)、柏木博、寺山祐策、田中正之
→詳細

2012年6月23日(土)
シンポジウム「近代デザイン史の水脈 日宣美、ペルソナ展、世界デザイン会議を背景として」
柏木博、田名網敬一(グラフィックデザイナー、映像作家)、勝井三雄、松葉一清、今井良朗、寺山祐策
→詳細

2012年6月22日(金)
大辻清司フォトアーカイブ ギャラリートーク2
坂口トモユキ(写真家、本学非常勤講師)、大日方欣一(造形研究センター客員研究員)
→詳細

2012年6月18日(月)
大辻清司フォトアーカイブ ギャラリートーク1
大嶋浩(写真批評家、本学非常勤講師)、大日方欣一(造形研究センター客員研究員)
→詳細

2012年6月16日(土)
講演「社会の中の芸術家―芸術家にとっての戦争と平和」
講師:君島 東彦(立命館大学教授)
→詳細

2012年5月28日(月) 〜6月22日(金) 
※日曜日は閉室
※6月10日は開室
民俗資料室ギャラリー展示(13)「『強靭な素材、柔軟な思考』-民具と現代バスケタリーの接点- パート4:『縒る、綯う』」
→詳細

2012年5月21日(月)
トークイベント「大辻清司のまなざし 写真家と同時代芸術をめぐって」
高梨豊(写真家)、畠山直哉(写真家)、大日方欣一(造形研究センター客員研究員)
→詳細

2012年5月14日(月)〜8月18日(土) 
※6月10日、7月16日は特別開館日(予定)
ムサビのデザイン II デザインアーカイブ 50s-70s
→詳細

2012年5月14日(月)〜6月23日(土) 
※6月10日は特別開館日(予定)
大辻清司フォトアーカイブ 写真家と同時代芸術の軌跡 1940-1980
→詳細

2011年11月21日(月) 
博物図譜とデジタルアーカイブ展講演会(第4回)
講師:荒俣宏(本学客員教授・造形研究センター客員研究員)

2011年11月14日(月)
シンポジウム「杉浦康平の脈動するブックデザイン」
杉浦康平、長澤忠徳、寺山祐策、原研哉

2011年10月21日(金) 〜12月17日(土) 
※10月30日、11月3日は特別開館日(予定)
杉浦康平・脈動する本 デザインの手法と哲学
→詳細

2011年10月21日(金) 〜11月19日(土) 
※10月30日、11月3日は特別開館日(予定)
20世紀から21世紀へ 転換期のポーランド・アートブック
→詳細

2011年10月17日(月) 〜12月24日(土) 
※10月29日(土)ー11月5日(土) は休館期間
※10月25日〜10月28日は17:00閉館
博物図譜とデジタルアーカイブ Ⅳ
→詳細

2011年10月17日(月) 〜11月10日(木) 
※日曜日・祝日は閉室
※10月30日は開室
民俗資料室ギャラリー展示(12)「『強靭な素材、柔軟な思考』-民具と現代バスケタリーの接点- パート3:『織る、捩る』」
→詳細

2011年9月17日(土) 
講演「防護の民俗学-災厄を防ぐ・暮らしを守る」
講師:野本寛一(近畿大学名誉教授)、関野吉晴(本学教授・造形研究センター研究員)

2011年9月5日(月) 〜10月8日(土) 
※9月23日は特別開館(10:00-17:00)
くらしの造形19 災厄防除 −まもる姿・ふせぐ形−
→詳細

2011年7月4日(月) 〜9月24日(土) 
※8月7日ー9月4日は休館期間
※7月18日、9月23日は特別開館(10:00-17:00)
中村とうようコレクション展
→詳細

2011年6月27日(月)
シンポジウム「世界が見た現代日本のプロダクト」(「WA:現代日本のデザインと調和の精神」展関連企画)
出演者:柏木 博、深川雅文、萩原 修、川上典李子、トネリコ、松下計、山下裕子、他

2011年6月24日(金) 〜7月30日(土) 
WA:現代日本のデザインと調和の精神
→詳細

2011年6月24日(金) 〜7月30日(土) 
ムサビのデザイン|コレクションと教育でたどるデザイン史
→詳細

2011年5月9日(月) 
博物図譜とデジタルアーカイブ展講演会(第3回)
講師:荒俣宏(本学客員教授・造形研究センター客員研究員)

2011年4月11日(月) 〜6月19日(日) 
博物図譜とデジタルアーカイブ III
→詳細

2011年4月11日(月) 〜8月10日(水) 
民俗資料室ギャラリー展示(11)「土のうつわ-海外編-」
→詳細

2010年12月17日(金) 〜12月22日(水) 
民俗資料室ギャラリー展示(10)「『強靱な素材、柔軟な思考』−民具と現代バスケタリーの接点− パート2:『絡める、結ぶ、巻く』」
会場:山脇ギャラリー
→詳細

2010年10月18日(月) 
博物図譜とデジタルアーカイブ展講演会(第2回)「博物航海略史」
講師:荒俣宏(本学客員教授・造形研究センター客員研究員)

2010年10月12日(火) 〜11月1日(月) 
民俗資料室ギャラリー展示(10)「『強靱な素材、柔軟な思考』−民具と現代バスケタリーの接点− パート2:『絡める、結ぶ、巻く』」
会場:武蔵野美術大学美術館・図書館 民俗資料室ギャラリー
→詳細

2010年8月23日(月) 〜10月25日(月) 
武蔵野美術大学 美術館・図書館新棟落成記念
博物図譜とデジタルアーカイブ II
→詳細

2010年6月30日(水) 
博物図譜とデジタルアーカイブ展講演会(第1回)「博物画の楽しみ」
講師:荒俣宏(本学客員教授・造形研究センター客員研究員)

2010年6月21日(月) 〜8月7日(土) 
武蔵野美術大学 美術館・図書館新棟落成記念
博物図譜とデジタルアーカイブ I
→詳細

2010年1月12日(火)〜2月1日(月)
民俗資料室ギャラリー展示(9)「『強靱な素材、柔軟な思考』−民具と現代バスケタリーの接点− パート1:『組む』」
→詳細

2010年1月15日(金)
特別公開対談「奇想の図書館」 荒俣宏(本学客員教授・造形研究センター客員研究員)×柏木博(本学造形文化・美学美術史教授)

2009年12月17日(木)
第34回映像講座 映像の極み
講師:水由章(映像作家)、黒坂圭太(本学映像学科教授)

2009年12月12日(土)
第33回映像講座 映画と現実を巡って 映画監督・諏訪敦彦
講師:諏訪敦彦(映画監督、東京造形大学学長)
→講座の記録

2009年12月4日(金)〜19日(土)
民俗資料室ギャラリー展示(8)「縄文の美術~武蔵野美術大学所蔵土器を中心に~」
→詳細

2009年11月26日(木)
第32回映像講座 小さな映画と大きな世界の通路 井口奈己の世界 対談:井口奈己×梅本洋一
講師:井口奈己(映画監督)、梅本洋一(映画評論家)
→講座の記録

2009年6月29日(月)
第31回映像講座 セルロイドの夢―フィルムで観るNFBアニメーション
講師:西本企良(本学視覚伝達デザイン学科教授、造形研究センター研究員)

2009年5月11日(月) 〜6月14日(日)
石元泰博[多重露光] ishimoto yasuhiro:multi exposure
彼方から来たる色彩の豪奢——写真、映像、印刷物による造形の未来
→詳細

2009年5月23日(土)
「純粋なる形象」展 開催記念シンポジウム「ディーター・ラムスの時代」 
(府中美術館、本学造形研究センター共同開催)
ディーター・ラムス(デザイナー)、向井周太郎(デザイン研究者・本学名誉教授)、佐藤卓(グラフィックデザイナー・本学客員教授)、クラウス・クレムプ(キュレーター)、柏木博(本学造形文化・美学美術史教授、造形研究センター研究員)

2009年3月22日(日)
第30回映像講座 チェコ・アニメーション作家 イジー・バルタの世界 闇に描くユーモア・アイロニー・ファンタジー
講師:イジー・バルタ(アニメーション作家)、ミロスラフ・シュミットマイエル(プロデューサー)
→講座の記録


2012年1月11日(水) 
「博物図譜とデジタルアーカイブⅢ・Ⅳ」、「ムサビのデザイン」展の図録が、
第53回全国カタログ・ポスター展にて日本印刷産業連合会会長賞を受賞しました。
○東京会場
2012年1月11日(水)〜13日(金)9:00-17:00 *最終日は16:00まで
東京都立産業貿易センター 浜松町館3階第2展示室
○大阪会場
2012年3月5日(月)〜15日(木)9:00-17:00
平和紙業株式会社 本店1階 ペーパーボイス・大阪 展示スペース

杉浦康平・脈動する本 デザインの手法と哲学
2011年10月21日発行

20世紀から21世紀へ 転換期のポーランド・アートブック
2011年10月21日発行

博物図譜とデジタルアーカイブ Ⅳ
2011年10月17日発行

くらしの造形19 災厄防除 −まもる姿・ふせぐ形−
2011年9月5日発行

ムサビのデザイン
2011年6月24日発行

WA:現代日本のデザインと調和の精神
2011年6月24日発行

博物図譜とデジタルアーカイブ III
2011年4月4日発行

2010年12月8日(水) 
「武蔵野美術大学 美術館・図書館新棟落成記念 博物図譜とデジタルアーカイブ」展の図録が、
第52回全国カタログ・ポスター展にて経済産業大臣賞を受賞しました。
会 期:12月8日(水)~10日(金)
会 場:東京都立産業貿易センター浜松町館(5階第2展示室)
主 催:(社)日本印刷産業連合会
→詳細

「『強靱な素材、柔軟な思考』−民具と現代バスケタリーの接点− パート2:『絡める、結ぶ、巻く』」民俗資料室ギャラリー展示(10)
2010年10月7日発行

武蔵野美術大学 美術館・図書館新棟落成記念
博物図譜とデジタルアーカイブ II
2010年9月6日発行

武蔵野美術大学 美術館・図書館新棟落成記念
博物図譜とデジタルアーカイブ I
2010年6月21日発行

特別公開対談「奇想の図書館」 『別冊KALEO DOCUMENT MAU M&L/L』(2010年6月26日 70-84頁)

「純粋なる形象」展 開催記念シンポジウム「ディーター・ラムスの時代」 記録集
2010年3月25日発行

「『強靱な素材、柔軟な思考』−民具と現代バスケタリーの接点− パート1:『組む』」民俗資料室ギャラリー展示(9)
2010年1月7日発行

「縄文の美術~武蔵野美術大学所蔵土器を中心に~」民俗資料室ギャラリー展示(8)
2009年12月3日発行

石元泰博[多重露光] ishimoto yasuhiro:multi exposure
彼方から来たる色彩の豪奢——写真、映像、印刷物による造形の未来
2009年5月11日発行


All Right Reserved, Copyright © MUSASHINO ART UNIVERSITY RESEARCH CENTER FOR ART AND DESIGN