目次へ戻る
あかり / AKALI デザインされた日本の光
AKALI: The Art of Designing Light in Japan
会 期:2016年9月5日(月)-11月12日(土)
休館日:日曜日、祝日 ※10月2日(日)、10月30日(日)は特別開館
時 間:10:00-18:00
入館料:無料
会 場:武蔵野美術大学美術館 展示室1、4、5
主 催:武蔵野美術大学 美術館・図書館
共 催:武蔵野美術大学 造形研究センター
監 修:藤原 工(株式会社 灯工舎/武蔵野美術大学 造形研究センター客員研究員)
入場者数:8,109 人

 当館に所蔵する照明研究家の広瀬二郎氏が収集した「あかり道具」の公開を目的に、本展は2013年からスタートした武蔵野美術大学造形研究センターの研究プロジェクト「生活デザインの高度なデジタル・アーカイブ化と、その生活文化空間の総合的研究への応用」の成果の公開として企画されました。
 日本のあかり(照明)文化はこれまでに二度の大転換期を迎えました。最初は幕末明治における文明開化です。二度目は第二次世界大戦です。そして現在、日本のあかりはLED、有機ELといった固体照明への光源シフトという、三度目の大転換期を迎えております。日本だけでなく世界でも同時に進行しているこの第三の転換期において、あかりを多角的な視点から再認識することは、日本独自の「あかりDNA」を世界へ発信する一つの重要な行為といえます。これまで西洋の照明技術を受け入れてきた日本のあかり文化ですが、全てを受容して完全に西洋化したわけではなく、日本独特の光に対する感性や文化は継承されています。本展では、時代や社会情勢によって形、素材などが変化しても生き続ける日本のあかり文化のDNAの一端を紹介する展示となりました。
 本展では、当館が所有する1000点以上に及ぶあかりコレクョンによって日本のあかり文化の全体像を俯瞰し、これまでに築きあげられてきた日本の光とそのデザインのエッセンスを掴みだしていきます。また、展覧会に合わせて、「あかり」にインスパイアされた、新しい「AKALI」のデザインコンペティションを開催いたしました。
 3部からなる展示構成では、第1部「あかりの世界」として、1千年以上の長きにわたり培われてきたあかりの全体像を俯瞰します。 油や蠟燭、石油、ガス、電気などの燃料による変化、あかりの形や機能の変遷を視覚的に分かりやすいよう、大壁面を「あかり年表」に仕立て、実物を織り交ぜながら展示しました。また、浮世絵など昔の絵画に見られる情景を再構成し、当時のあかり文化を紹介しました。第2部の「あかりのデザイン」では、数多くのあかりの中から、日本の伝統のなかで古くからある「あかりDNA」が色濃く表れている数点をピックアップして分析することにより、燃料、素材、形、機能、構造など特徴を捉え、「あかりDNA」を抽出しました。第3部の「あかりの感覚」では、それぞれの資料が実際に使用されていた空間を再現することで、当時の「あかり空間」を体験して頂きました。こうした「あかり感覚」を体感することにより、その中で培われてきた様々な日本文化への認識を新たにすることができました。

関連イベント

トークイベント①「道具としてのあかり」

日 時:2016年9月5日(月)17:00-18:00
会 場:武蔵野美術大学 美術館ホール
出演者:藤原 工(株式会社灯工舎/武蔵野美術大学 造形研究センター客員研究員)
    小泉 誠(武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科 教授/武蔵野美術大学 造形研究センター研究員)

トークイベント②「祝祭とあかり」

日 時:2016年9月12日(月)17:00-18:00
会 場:武蔵野美術大学 美術館ホール
出演者:藤原 工(株式会社 灯工舎/武蔵野美術大学 造形研究センター客員研究員)
    柏木 博(武蔵野美術大学 造形文化・美学美術史 教授/武蔵野美術大学 造形研究センター第2テーマ研究代表)

トークイベント「日本のあかり」

日 時:2016年10月8日(土)15:00-16:00
会 場:武蔵野美術大学 美術館ホール
出演者:落合 勉(武蔵野美術大学 非常勤講師/照明文化研究会会長)

ギャラリートーク(全2回)

日 時:2016年9月24日(土)12:00-13:00/10月22日(土)12:00-13:00
会 場:武蔵野美術大学美術館 展示室4

ワークショップ I「あかりとひかりのお話」

日 時:2016年9月24日(土)14:00-16:00
会 場:武蔵野美術大学 第10講義室(美術館2階)
講 師:藤原 工(株式会社 灯工舎/武蔵野美術大学 造形研究センター客員研究員)
内 容:油や和ロウソクのような日本の伝統的なあかりの原理を、体験しながら学びました。

ワークショップ II「オリジナルランプをつくろう」

日 時:2016年10月22日(土)14:00-16:00
会 場:武蔵野美術大学 第10講義室(美術館2階)
講 師:冬野朋子(アトリエ「PAPERMOON」主催)
内 容:和紙を用いて、オリジナルのあかりを手作りで作りました。